ネタバレ注意/評価ルール
関係者の皆様、画像使用、内容に問題があるようでしたら連絡いただければ消去いたします
※ネタバレを含みます
- 評価軸(各10点):①単体性能 ②準備込み(作戦・領域・協力)③再現性 ④代償(低いほど高得点)
- 戦型タグ:圧殺/知略
- 前提:最新話の生死・封印・弱体化状況を反映
総合TOP10(第84話時点)
1位:竜の神(Dragon God) — 神
竜種の頂点に位置づけられる至上存在。作品の力学上、単独で別格の扱い。(ragnacrimson.fandom.com)
2位:ギルゼア(爪牙の王) — 災厄級SSS
「存命中の竜で最強」と明言される竜王。因果の反転により“負け”すら覆す理不尽ハック。単体戦の対ボス性能が環境最上位。(ragnacrimson.fandom.com)
3位:バグラム(咆哮の王) — 災厄級SSS
言霊=現実改変で盤面ごと上書き可能。対個〜対軍〜対領域まで万能の制圧力を持つ。(ragnacrimson.fandom.com)
4位:ラグナ(半銀半人/現行スペック) — 災厄級SS
未来継承と銀気闘法で竜王想定の“殺し技”を複数所持(双閃/銀彗星モード等)。瞬時決着の刺し筋に優れるが、代償と再現性が課題。(Mgeko)
5位:コウ・テンラン(鱗の王) — 竜王最上位帯
鱗の血族=最強血族の支配者。底の見えない奥の手を隠す東方の女王。(ragnacrimson.fandom.com)
6位:シグマリオ(眼の王) — 竜王上位
観測・干渉の厄介な手札を持つ盲目竜。人間社会への潜入も得意。(ragnacrimson.fandom.com)
7位:グレストノウァク(機竜/最古最強の第二位) — 竜側最強格の準ボス
純戦闘値と耐性が極端に高い機竜。眼の王配下として暗躍。(ragnacrimson.fandom.com)
8位:ガルガンティーナ(咆哮/重装竜・第二席) — 上位竜ボス格
重装・高耐久・広域支配。咆哮編の中核戦力。(ragnacrimson.fandom.com)
9位:ラピスドッツォ(咆哮/迷宮竜・第二層設計者) — 領域特化
無重力の無限迷宮支配。領域内では理不尽な強さを発揮(既に退場)。(ragnacrimson.fandom.com)
10位:スターリア・レーゼ(人類/銀装兵団指揮) — 人類側トップクラス
鍛造・兵站・遠隔操作で軍としての勝利条件を作る司令塔。単騎決戦力は控えめでも戦役勝率で上位。(ragnacrimson.fandom.com)
補足:クリムゾンは現在の“竜力”は損耗中だが、情報戦・同盟構築・戦場設計で準備込み最強の座を占う参謀枠。(ragnacrimson.fandom.com)
竜側ランキング(最新話まで/名称・所属つき)
- 竜の神(至上存在)—神域。世界観上の最上位。ragnacrimson.fandom.com
- ギルゼア(爪牙の王)—因果反転の権能。生存中最強の明言。ragnacrimson.fandom.com
- バグラム(咆哮の王)—言霊で現実上書き。ラグナ排除描写あり。ragnacrimson.fandom.com
- コウ・テンラン(鱗の王)—鱗の血族=最強血族とされる統治者。未だ底が見えない奥の手を保有。ragnacrimson.fandom.com
- シグマリオ(眼の王)—古参の初代格。観測・干渉系の厄介な手札が多い。ragnacrimson.fandom.com
- グレストノウァク(機竜/骨の第2位階→眼方に転じた最古最強の“第二位”)—純戦闘スペックが極端に高い。14巻でも大看板。ragnacrimson.fandom.comスクウェア・エニックス マガジン
- バンコ(骨の王=不滅竜)—海中封印中だが不滅領域系のバグ能力持ち。解放時の脅威。ウィキペディア
- ガーガンティナ(咆哮の血族・重装竜)—重装+対ラグナ戦線の主力。上位竜の中でもボス格。ragnacrimson.fandom.comReddit
- ラピスドッツォ(咆哮の血族・迷宮竜)—ゲヘナ第2層“無限迷宮”の支配者。領域系の戦争犯罪。ragnacrimson.fandom.com
- ウォルテカムイ†(翼の血族・雷爪竜/撃破済)—速度・破壊力ともラグナの成長トリガー級。ragnacrimson.fandom.com
- ネビュリム(翼の血族・結界竜)—多層バリア&補助。集団戦で厄介。TVアニメ「ラグナクリムゾン」公式サイト
- オルト・ゾラ(翼の血族・狂操竜)—薬理・強化・軍統率の後方の鬼。TVアニメ「ラグナクリムゾン」公式サイト
- タラテクトラ(翼の血族・爆塊竜)—武芸寄りの近接特化。TVアニメ「ラグナクリムゾン」公式サイト
- ディザス・トロワ(翼の血族)—作中前半の中核ボスの一体。TVアニメ「ラグナクリムゾン」公式サイト
- ボルギウス(翼の血族)—古参幹部。軍運用面で存在感。TVアニメ「ラグナクリムゾン」公式サイト
※翼の血族はアルテマティア†(翼の王)撃破後に事実上瓦解。以降は咆哮・鱗を主軸に物語が推移。ウィキペディア
人類側ランキング(最新話まで/名称・役割つき)
- ラグナ(半銀半人/銀気闘法)—対竜王双閃まで到達。単騎で局面を畳める唯一の人間。ragnacrimson.fandom.com
- スターリア・レーゼ(銀器姫/銀装兵団)—念動と超一級の鍛造・兵站能力。人類軍の勝利条件を作る司令塔。ragnacrimson.fandom.comウィキペディア
- クリムゾン(元・翼の王/参謀)—竜王としての力は封印・損耗中だが、情報・策謀・資材投下で戦局を動かす黒幕型。(正体・目的は作中言及あり)ragnacrimson.fandom.com鈴のごちゃまぜブログ
- Li Ruoxi(リー・ルオシー)(太陽神教・第1級信徒)—神授系の資質と実戦センス。将来の伸び代まで含め高評価。ragnacrimson.fandom.com
- 銀装兵団コア(シン・カトラス/ヘゼラ&グレア等)—対上位竜の実績多数。精鋭部隊としての総合戦力を加点。TV Tropesウィキペディア
- キメラ(人造戦力)—局地での爆発力が高い切り札枠。ウィキペディア
- ゴーレム—要塞級の防衛・投入兵器として評価。ウィキペディア
- スライム—偵察・運搬・撹乱。参謀補助として地味に重要。ragnacrimson.fandom.com
いまの勢力図(第84話の状況)
「咆哮の血族 編」が山場へ。84話「詰みの一手」で咆哮側の本命策が始動、太陽神教が危機に。編集部公式の最新話告知でも確認。(X (formerly Twitter))
ゲヘナ(Gehenna Hole):咆哮の本拠は多層構造の巨大地底要塞。第二層はラピスドッツォの無限迷宮。(ragnacrimson.fandom.com)
参考・出典
第84話告知(公式X):ガンガンJOKER編集部「最新84話:詰みの一手」ポスト(2025/6) (X (formerly Twitter))
竜の神(Dragon God):Fandom Wiki(設定項) (ragnacrimson.fandom.com)
ギルゼア:Fandom「最強の竜 alive」との記述 (ragnacrimson.fandom.com)
バグラム:Fandom(言霊/現実改変) (ragnacrimson.fandom.com)
グレストノウァク:Fandom(機竜/第二位の最古最強) (ragnacrimson.fandom.com)
コウ・テンラン:Fandom(鱗の王/最強血族) (ragnacrimson.fandom.com)
シグマリオ:Fandom(眼の王/盲目竜) (ragnacrimson.fandom.com)
ガルガンティーナ:Fandom(重装竜・第二席) (ragnacrimson.fandom.com)
ラピスドッツォ:Fandom(無限迷宮・第二層) (ragnacrimson.fandom.com)
ゲヘナ(本拠):Fandom(地底多層要塞) (ragnacrimson.fandom.com)
まとめ
- 神域:竜の神、実戦の三強はギルゼア/バグラム/ラグナ。
- 竜王の定義改変系(因果反転/言霊)に対し、ラグナは瞬時決着の刺し筋で対抗。
- 第84話は咆哮側の本命策が始動し、勢力図が次段階へ。更新前提の“生きたランキング”として運用。