
出典:アニメ公式サイト / SQUARE ENIX(日本・英語)/ ガンガンJOKER公式X
「速い・重い・痛い」を上品にやってのける竜
速さは暴力の最短距離だ。『ラグナクリムゾン』における速さの権化がウォルテカムイ。肩書は翼の血族・第二位階、竜種は雷爪竜。公式紹介も超常的なスピードで雷を操る上位竜と端的だが、実際の戦いっぷりは想像のさらに上。間合いを作り、主導権を奪い、撤退まで速い。速さの三拍子が揃った武人である。
関係者の皆様、画像使用・内容に問題がある場合はご連絡ください。速やかに対応します。
※ここから先は軽いネタバレを含みます
世界観の下ごしらえ
- 竜のヒエラルキー:竜は翼/鱗/爪/咆哮/眼/骨の6血族に分かれ、それぞれを竜王(血主)が統治。さらに上位には竜の神。
- 人類側の軸:竜に対抗する宗教国家太陽神教。倫理は時に剥がれ、総力戦へ雪崩れ込む。
- 対竜の切り札:銀(銀気)。竜の魔力(マナ)プロセスを凍らせる逆属性。ラグナの銀気闘法はこの世界のアンチ竜標準規格だ。
プロフィール——人→竜の境界を飛び越えた例外
- 位階:翼の血族 第二位階(上位竜)。最速格の肩書が準公式・ファン資料で繰り返し確認できる。
- 初出:漫画第7話/アニメ第1話。CVは諏訪部順一。
- 出自の骨子:生来の凶悪な魔力量と雷適性を持つ人側の存在から、研ぎ澄まされた戦闘才能で上位竜域へ。人→竜の垣根を踏み越え第二位に座した逸脱例。
- 性格:粗暴・短慮・激情家。ただし借りは返す/恩は作らないという独自倫理は硬い。強者との戦いそのものを生の目的とし、孤独を選ぶ。

出典:アニメ公式サイト / SQUARE ENIX(日本・英語)/ ガンガンJOKER公式X
装備の核——雷爪(Thunder Claw)
カムイと聞いて真っ先に思い出すのが右腕に携えた雷爪(サンダークロー)。
- 由来:爪の血族の王・ギルゼアが鍛えた八刃(六爪+双牙)の一つ。作中最強格の対竜兵装群。
- 個体特性:使用者の魔力に適応して性質が変化。カムイの個体は稲妻のような伸縮と変形を獲得し、刃そのものが間合い生成装置に化ける。
- 運用形態:手持ち→部分竜化で武装一体化→終盤は肉体融合へ。武器が戦術UIとして機能し、速度=主導権のロジックを支える。
雷神武闘術と速度の宗教
1) 上位竜としての地力
- 筋力・魔力量・再生・完全竜化など成者(上位竜)の標準装備を当然のように完備。速度・反応はマイクロ秒レンジ。
2) 代表アクション
- 雷の直線砲(ブレス/ビーム):面制圧級の直進火力。受け流し困難で受け止めて斬る選択を強要する。
- 雷槍の多連射:背部あるいは周囲から多数のボルトを降らせ、地形スケールで焼き払う。
- 雷竜咆哮:圧縮雷球→竜頭状の砲撃。ラグナを正面から焼くほどのピーク出力。
3) 奥義:雷神武闘術(Lightning God Combat Arts)
雷爪と肉体融合し、雷そのものの挙動で戦う終端フォーム。
- 速度:落雷超えの巡航域へ。遠距離から数秒で至近。「視認できた時にはもう斬られている」が現実になる。
- 持久:融合により魔力供給が実質無尽蔵に近づく。面制圧(雷)と点突破(爪)の両立が容易。
- 射程:雷爪の瞬間的なサイズ変化(短剣→数km級の槍)で、大陸スケールの間合いすら手元に引き寄せる。
「間合い生成+速度差押し付け」
- 開戦手順:偵察→挑発(首級の一時切断→即時接合などの見せ技)→敵の上限測定→間合い外から雷速で刺す。戦場のルールを彼の速度で書き換える。
- 強み(要約)
- 間合いの独裁:雷爪の伸縮+自身の加速で届く/届かないを支配。
- 面と点の両輪:雷の面制圧と爪の点突破を同時運用。
- 撤退も速い:速度は攻撃だけでなく離脱の保険でもある。
- 弱み(相対)
- 絶対防御/光速域:速度勝負を上書きしてくる相手(ラグナの光速域解禁)には初見殺しの刃が鈍る。
- 場の撹乱:結界・銀気の干渉など雷の直進性を崩す環境では、出力の通し方に工夫が要る。

出典:アニメ公式サイト / SQUARE ENIX(日本・英語)/ ガンガンJOKER公式X
ラグナ戦 速度の臨界で起きたこと
フェーズ1:挑発と測定
銀装兵団スターリアの首を一時切断→即接合という外道の誘いでラグナを引きずり出し、短いやり取りで銀気闘法の基礎値を測る。
フェーズ2:部分竜化→押し込み
多連雷槍(面)+雷爪(点)で受け太刀を遅いに変換。ここで勝ち筋の骨格を組み立てる。
フェーズ3:雷神武闘術
落雷超えの巡航速度へ。間合い=世界に近づくが、ラグナ側は銀の解釈拡張から光速域の一撃を提示。宗派(速度)同士の争いは、光の一閃で落ちる。アニメ最終章PVの煽りも「翼の血族最強の男、ウォルテカムイ」の対峙を強調していた。
人間ドラマ——“借りと孤独”の倫理
- 借りは返す:幼少のカルラ(のちのアルテマティア)に救われた負債を、彼は約束として抱え続ける。利己的だが筋は通す。
- 孤独の必然:他者への依存=敗北という価値観ゆえ、群れない武人であり続けた。
- 最期の清さ:敗北しても速度の信仰を曲げない。暴力の天才に礼節を与えるのが、この倫理だ。
第二位階という肩書——肩書は歴史、強さは運用
『ラグナクリムゾン』の位階は単純な強さランキングではない。血族の歴史・役割・序列が折り重なるラベル。公式系でも翼の血族・第二位階としつつ屈指の強さを別立てで語る。運用実績で最強格を証明するタイプがカムイだ。
世界観への寄与 速度が戦場を設計し直す
- 戦闘の読み味を拡張
剣戟から火力管制+運動エネルギー学の読書体験へ。速度=主導権を可視化した功績は大きい。 - 装備観のアップデート
雷爪=外付けOSという思想は、機竜の機装UIと並び、「武装が戦術を生む」という現代的戦争観を補強する。 - 倫理の鏡
借りと孤独の矜持は、アルテマティアやラグナの価値観の鏡として働く。敗北の仕方すら美学になる稀有なキャラだ。
まとめ
- 移動/反応:μs(マイクロ秒)域。視認→被弾の反転が基本挙動。
- 主兵装:雷爪(八刃の一)。伸縮・変形で間合い自在。短剣〜数km級の槍。
- 形態:人型→部分竜化→完全竜化→雷神武闘術(融合)。面(雷)+点(爪)のハイブリッド。
- 戦法:挑発→測定→刺突。基本は先手必勝+撤退迅速。
- 相性:絶対防御/光速域に脆い場面あり。結界・銀気の場の撹乱が苦手(相対的)。